これから一眼レフカメラを買う人に伝えたい品川のニコンとキヤノンの設備の違い

これから一眼レフカメラを買う人に伝えたい品川のニコンとキヤノンの設備の違い

先日、品川駅でランチミーティングをする機会がありました。その際、品川駅の港南側にある次の2設備を見学しました。

で、これまで私は、品川のキヤノンプラザはよく訪れていました。一方、ニコンミュージアムは、初めて訪れました。

実機を触れるのはキヤノンプラザ

その結果、この2つの設備の違いがわかりました。簡単には、「カメラの実機に触れるかどうか」と言う違いがありました。

具体的には、キヤノンプラザでは、実際に撮影できるカメラが展示されており、それで写真撮影を試すことができます。そのようなカメラの中には、タイミングによって発売前の試作機もあります。

ので、キヤノンプラザは、「実際に買いたいカメラがある」や「試しに一眼レフカメラを触ってみたい」のような、目的の時に向いています。

ニコンミュージアムではカメラやレンズの歴史が学べる

一方、ニコンミュージアムでは、そのように実際に触れるカメラは置いてありません。

ミュージアムの名前の通り、これまでのカメラやレンズの歴史、およびニコンの歴史が学べる施設となっています。

ただ実機こそ触れませんが、カメラが好きな人であれば、一度は訪れる価値のある設備です。

またレンズの仕組みを学べる設備があり、歴史以外の観点でも楽しめます。ほかこのミュージアムでは、一般のカメラ以外の産業用の製品の紹介もされていました。それらも楽しめました。

キヤノンもニコンも実機を触りたいなら銀座

と言うわけで。「これから一眼レフカメラを買いたい」のような目的で、カメラの実機を触ってみたい人は、品川ではなく、銀座を訪れることをお勧めします。

なぜかと言うと、銀座にあるキヤノンとニコンの設備は、どちらもショールームとなっているからです。つまり、キヤノン、ニコンどちらのカメラも、実機を触れます。

また、どちらのショールームにも、カメラの説明をしてくれるスタッフが複数います。そのため、家電量販店に行くよりもゆっくり説明を聞くことができますよ。

ちなみに私が訪れた限りは、銀座のショールームのスタッフは、キヤノンは女性のみ、ニコンは男性のみ、と言う違いがあり、対照的で面白かったですね。

スポンサーリンク