みなとパーク芝浦に初駐車の人に伝えたいノウハウ

みなとパーク芝浦に初駐車の人に伝えたいノウハウ

今回は、芝浦1丁目の港区スポーツセンターが入っているビル、みなとパーク芝浦に車で行くのが初めての人に伝えたい情報です。

具体的には、この施設の駐車場を初めて利用するときに役立つノウハウをご紹介します。

駐車場の入り口の場所

私は、これまで、この施設を何度か利用した経験があるのですが、全て電車か徒歩でアクセスしていました。

そして、最近、初めてこの施設に車で訪れようとしたとき、最初に戸惑ったのが駐車場の入り口の場所を知らないことでした。徒歩で行くときは、駐車場の入り口を全く意識していなかったからです。

実際に訪れた結果、この施設の駐車場の入り口は、線路に面する側の通りにあることがわかりました。次のリンクから、Googleストリートビューで、その様子が見られます。

Googleストリートビューでみなとパーク芝浦の駐車場の入り口の様子を見る

つまり、カーナビの目的地として、駐車場の入り口を「ビシッ」と指定したいときは、この入り口前を指定すると良いです。

旧海岸通り(国道130号)から来るときは右折する交差点に注意

次に。この施設に車でアクセスするにあたり、旧海岸通り(国道130号)から来るときは右折する交差点に注意してください。

具体的には、芝浦一丁目交差点のちょっと手前にある右折専用レーンで右折する必要があります。その注意が必要な場所を、次のリンクからGoogleストリートビューで確認できます。

Googleストリートビューで注意が必要な場所を見る

みなとパーク芝浦の駐車場の入り口がある通りの前に出るには、一番右端のレーンを走り、芝浦一丁目交差点の手前で右折する必要があります。

これを知らずにいると、その右折レーンを逃して、芝浦一丁目交差点まで来てしまいます。実際のところ、ここで曲がり損ねたとしても、そんなに遠回りにはなりませんが、気持ち近道を通れた方が気分が良いです。

奥の方ほど施設の入り口に近い

さて、この施設の駐車場に無事にたどり着けたとしましょう。次に知っておくと良いのが、場内での駐車場所です。

この駐車場は、駐車券を受け取るゲートを抜けて、奥の方に行くほど、この施設のエレベーターのある入り口に近いです。ので、空いているならば奥に泊めた方が良いです。

一方で。すでにその事実をご存知の方が多いようで、奥の方に行けば行くほど、混む傾向があります。ので、「駐車が苦手」という方は、空いている手前側に停めるのも選択肢です。

↓続き
みなとパーク芝浦の駐車場が無料で使えるのを知らずに駐車料を払い続けていませんか?

スポンサーリンク