みなとパーク芝浦の駐車場が無料で使えるのを知らずに駐車料を払い続けていませんか?

みなとパーク芝浦の駐車場が無料で使えるのを知らずに駐車料を払い続けていませんか?

最近、みなとパーク芝浦の駐車場を利用した際に気がついたのですが、この駐車場は、この施設または愛育病院の利用者であれば、2時間まで無料で使えるようになっていたんですね。

私は、そうなった事実を知らずに、ここ最近、この施設のプールを利用していたのにもかかわらず、駐車料金を数回支払ってしまいました。その料金は、一回、750円でしたので、「このお金があれば、マルイチベーグルのサンドを買えたのに」と悔やまれます。

私と同じように誤解している人がいれば、この駐車場が条件付きで無料で利用できる事実を知った方が良いです。

私が駐車料金が必ず発生すると思い込んでいた理由

今回、私がこの施設の駐車料金が必ず発生すると思い込んでいたのには、理由があります。それは、この施設が出来た当初は、その駐車場が無料で利用できなかったことです。

私は、この施設が出来てすぐの2014年12月当時に、この施設を何度か利用しました。そして、その当時は、この施設の駐車場は、この施設の利用者であっても、とにかく駐車料金が必要でした。

なので、港区の公式サイトにも、「移転前の港区スポーツセンターと比べて、駐車料金が高すぎるのでなんとかしてほしい」という趣旨の要望が上がっており、それが読める状況でした。

そして、私は、最近、この施設をまた使うようになったのですが、以前のまま「駐車料金は必ずかかる」と思い込んでいました。結果、無料で使えるのにも関わらず、駐車料金を支払っていました。

今では港区の公式サイトにも書いてある

私が、「えっ、駐車場が無料で使えるのか?」と気づいたきっかけは、この施設のB1階にある事前精算機を初めて利用しようとしたことでした。その事前精算機の近くの注意書きに、「この施設の利用者は無料で使える」という趣旨の案内があり、それで初めて気がついたわけです。

それまでは、この事前精算機の存在にも気づいていませんでした。事前精算機が、エレベーターホールのちょっと奥まったとこにあったからです。なので、毎回、駐車場のゲートにある車で乗り付ける精算機でSuicaで、「ピッ」と、払っていました。

1時間プールを利用し、着替えやらなんやらで結局90分の利用となり、その駐車料金は、750円となりました。このお金があれば、eggcellentのエッグタルトが3個は買えます。なので、「Suicaで駐車料金が払えて便利だな〜」とのん気に支払っていた自分が、悔やまれます。

この施設の駐車場が無料で使える事実は、港区の公式サイトのみなとパーク芝浦についてにも書いてあります。

そこから引用すると次の通りです。

無料措置
(1)みなとパーク芝浦施設利用者は、最初の2時間まで無料
ただし、障害者の乗車する車両は、最初の3時間まで無料
※福祉喫茶カフェフルールのご利用の際も無料措置の対象となります。
※コンビニエンスストアでの住民票等のコンビニ交付も対象となります。

(2)区の事業運営に協力する場合等は、対象時間無料
※コンビニエンスストアのみを利用する場合は、駐車料金の無料措置はありません。

港区スポーツセンターを利用時の無料利用の手続き

この駐車場を無料で利用するのが初めての人のために、港区スポーツセンターを利用時の駐車場の無料利用の手続きをご紹介します。

その手続きは、簡単で、3Fの港区スポーツセンターの受付スタッフに、駐車券を渡すだけです。私は、念のため、港区スポーツセンター個人登録証も一緒に提示しましたが、必要ないかもしれません。

いずれせよ、渡した駐車券をスタッフが処理をしてくれて、駐車場を無料で利用できるようになります。帰る際には、その処理をした駐車券をゲートで入れておしまいです。

ただ、「2時間まで」という条件付きですので、念のため、事前精算機で、その駐車料金が無料であることを確認しておくと安心です。その事前精算機は、エレベーターを出て、目の前のちょっと左奥にあります。目の前にあるのですが、ちょっと奥まったところにあります。

スポンサーリンク