HILLS CARDがあると六本木ヒルズの駐車料が2時間無料になる の記事の続報です。
先日、表参道ヒルズ近くに用事がありました。私は普段表参道までは電車で移動しますが、今回、試しに車で行くことにしました。その理由は、2つあり、この日雨が降っていたのが1点。また、「そういやHILLS CARDがあれば、表参道ヒルズに1時間無料で駐車できるんだったな」ということを思い出したのがもう1点です。
というわけで、初めて表参道ヒルズの駐車場を利用することになりました。実際に表参道ヒルズの駐車場に着くまで私が不安に感じていたのは、「あの人通りの多い表参道の歩道をうまくタイミングを見計らって駐車場に入れるか」ということでした。と言うのも、表参道ヒルズの駐車場への入り口前は、凄い人通りであることをこれまでの経験から知っていたからです。
Googleストリートビューで表参道ヒルズの駐車場の入り口の様子を見る
実際試した結果、この懸念点は特に問題ありませんでした。駐車場のスタッフが、歩行者の安全を確認した上で、入るように促してくれたからです。
ただ、想定外のこともありました。それは、駐車場の入り口前のスタッフから、「満車の状況で駐車できるまで10分〜15分くらいお待ちいただくことになります」と案内されたことでした。おそらく雨のため、この日は駐車場が混んでいたんですね。私は、「すぐに駐車できるだろう」と甘く考え、待ち合わせ時間ジャストに表参道ヒルズに到着していたので、この待ち時間に焦りました。
というわけで、駐車場の入り口から地下にある駐車場までの向かう途中で待つことになりました。そして、10分程度待った結果、私が駐車出来る番になりました。表参道ヒルズには、機械式と平置きの駐車場があるのですが、この時は、平置きの方になりました。この判断は、車高の高さやその時の混雑具合で変わるようでした。平置きの駐車場は、出庫の時の待ち時間がないので、平置きに停められ「ラッキー」と感じました。
駐車場は地下4階?にあり、地上に出るためにはエレベーターを利用することになりました。この時、私は、表参道ヒルズの近くに用事があったのですが、傘を持っておらず後悔しました。というのも、この日は雨が結構強かったからです。そこで、表参道ヒルズのインフォーメーションにて、「傘を売っている店はありますか?」とたずねたところ、「あるのですが、ビニール傘のようなものは取り扱っていません」とのアドバイスでした。ので、雨の時に表参道ヒルズを車で訪れ、建物外に行く時は、傘を持参するのがオススメです。
表参道ヒルズ近くでの用事を済ませ、出庫のために地下の駐車場に移動しました。ここには機械式の利用者のための待ち合わせエリアがあり、また精算機もあります。平置きの利用者の場合も、ここで駐車券を入れて精算することになりました。
その駐車料金は、90分の利用となり、1050円となりました。そして、颯爽とHILLS CARDを取り出し、同じ精算機に入れたところ、1時間分の700円が割り引かれて、結局支払ったのは350円でした。
以上、表参道ヒルズの駐車場を初めて使った感想をご紹介しました。HILLS CARDの割引がある前提ですが、表参道ヒルズ周辺に用事がある時は、車でアクセスするのも悪くないと感じました。表参道ヒルズは、表参道駅と明治神宮前駅の中間点にあり、これらの駅からは意外と歩くことになるからです。