今回は、高輪コミュニティーぷらざの設備担当の方に伝えたい要望です。
直通エレベーターの閉じるボタンが反応せず不便
現在、1Fから5Fまで直通運転する方のエレベーターの閉じるボタンが機能せず、不便です。この記事を書いている本日確認した際も、機能しませんでした。
具体的には、5Fで開く側の閉じるボタンが、押しても反応しません。そのため、エレベーターの扉を閉めるために、別のボタン、具体的には、1Fで開く側または車椅子用の閉じるボタンを押す必要があります。
で、このエレベーターの扉は自動では閉まらず、閉じるボタンを押さないと閉まりません。
そのため、1F側から乗り込む場合、この反応しない閉じるボタンを押し、「アレッ?」となります。押してもボタンが反応せず、いつまでたってもエレベーターが動かないからです。
私は、このエレベーターをよく利用するのですが、このように「あれっ?」となっている人を、度々見かけます。
2年くらい壊れたまま?
で、この閉じるボタンは、私の記憶だと、ここ2年くらい機能していない印象です。
一方で、エレベーターは、一般的に、最低でも年に1度は、正常に動作するかの点検をしますよね。とすると、その点検時に、この問題に気がついていない事実に、疑問を感じます。
もっと言うと、「ちゃんと点検しているんだろうか・・・」と言う心配さえ感じます。
と言っても、さすがに公共の設備のエレベーターを点検していないことはないでしょうから、おそらくチェック項目として漏れているのだと思われます。
いずれにせよ、この閉じるボタンを使えるように直して頂きたいですね。
2017年12月2日追記
この記事に対して、読者の方から貴重な情報をいただきましたので、追記します。
その方の情報によると、高輪コミュニティーぷらざの1F〜5Fの直通エレベーターにおいて閉じるボタンが反応しないのは、「それが三菱製のエレベーターであれば、故障ではなく仕様ですよ」とのことでした。
というのも、「三菱のエレベーターは、ドアの開いていない側のボタン(1Fにある場合の5F側のボタン)を押しても反応しない仕様になっている」そうだからです。そのため、ほかの施設では、反応しないことを説明するシールをボタンに貼って対応している例もある、とのことでした。
ちなみに、「三菱製のものは2017年の最新のものでも、このボタンの操作の仕様は変わらない」とのことでもありました。
この情報を伺い、私は、「なるほど」と感じました。仕様であれば、このボタンの問題がずっとなおらないことに納得できるからです。とりあえずは、故障ではなく、仕様という点がわかり、安心しました。貴重な情報をいただき誠にありがとうございました。
2017年12月2日さらに追記
本日、確認したところ、やはりこのエレベーターは、三菱製でした。そして、ドアの空いている側のボタンは機能することがわかりました。
つまり、いただいた情報の通り、故障しているのではなく、このエレベーターの仕様として、「1Fにいるときは5F側の閉じるボタンが反応しない」、「5Fにいるときは1F側のボタンが反応しない」ということがわかりました。