暮らして実感した高輪デュープレックスC’sの立地の特徴

暮らして実感した高輪デュープレックスC’sの立地の特徴

前回のなぜ高輪デュープレックスC’sに滞在することにしたか?の記事では、なぜ白金・白金台エリアの住人である私が、仮住まいとして高輪デュープレックスC’sに暮らすことになったのかをご紹介しました。

今回は、高輪デュープレックスC’sに暮らして実感した、この施設の立地の特徴をご紹介します。まず、この施設の位置をGoogleマップで確認すると、次のリンク先の通りです。

Googleマップで高輪デュープレックスC’sの場所を見る

高輪デュープレックスC’sは、住所でいうと白金1丁目にあり、白金高輪駅のすぐ近くに立地しています。

私は、白金・白金台エリアの住人で、よくこの界隈を散歩することを趣味にしています。つまり、このエリアの土地勘があるので、高輪デュープレックスC’sに滞在するにあたり、「あそこに住んだら、こんな感じの暮らしになるだろうな」ということを、具体的にイメージできていました。

例えば、生鮮食品を買えるスーパーであれば、クイーンズ伊勢丹 白金高輪店、ピーコックストア高輪魚籃坂店、白金商店街のホームマート 四の橋が徒歩数分の圏内であること、白金高輪駅まで徒歩3分程度で行けること、白金高輪駅周辺の飲食店やベーカリー、ドラッグストアの選択肢もたくさんあることを知っていました。

そのため、「徒歩圏になんでもあって便利だろうな」ということは、事前にイメージできていたのですが、実際に暮らしてみると、その想像以上に、高輪デュープレックスC’sの立地の便利さを感じました。

特に、その徒歩移動の範囲に、坂の上り下りなしで、さまざな店舗が利用できるのが、とても便利でした。というのも、白金・白金台のエリアは、意外と起伏が大きい地形だからです。そのため、その暮らす場所の立地によっては、徒歩で移動すると、どこかしかで坂道を上ったり、下ったりすることになります。

高輪デュープレックスC’sの立地は、そのような坂道なしで、徒歩で様々な店に行けます。それも徒歩5分圏内で、日常生活に必要なものは、ほとんど手に入りますので、本当に便利な立地だと実感しました。

逆に言うと、坂道を通って行動する方向に用事がある時は、その移動がちょっと手間に感じました。例えば、私は、スパ白金の会員なのですが、高輪デュープレックスC’sからスパ白金までは、ずっと上り坂になります。

Googleマップで見ると、徒歩9分、距離にして700mの距離なのですが、高輪デュープレックスC’s側からだとずっと上り坂になるので、その移動が面倒に感じました。

Googleマップで高輪デュープレックスC’sからスパ白金までのルートを見る

ので、例えばスパ白金からさらに上った先にある、白金台駅周辺に用事があるときは、そこまで徒歩で移動するのに手間を感じました。

ただ、ほとんどの人は、白金高輪駅周辺のお店で事足りるはずです。なので、高輪デュープレックスC’sは、基本的にとても便利な立地であることは間違いありません。

↓続き
高輪デュープレックスC’sの手配にあたり想定外だったこと

スポンサーリンク